消防士を始めとした公務員試験を受験するため、専門学校に通う人もたくさんいます。
ここで気になるのは、その専門学校の学費です。
たくさんのスクールがありますが、ここで注意してもらいたいのは、「専門学校」と言っても二つのものを指している場合があることです。
本当の「専門学校」
高校を卒業した後、大学の代わりに行く学校です。
医療系や美容系などいろいろありますね。その中に、公務員試験を目指す1年から2年の学科があり、そこに通う方法です。
だいたい年間100万円はかかります。二年間通いますから、200万円はかかる計算ですね。
予備校
大学に通っている人も行く、LECや大原と言った予備校のことです。
これは塾と同じで完全な民間のスクールですね。
予備校によって違いますが、消防士受験コースはどこも20万円くらいです。
公務員試験受験を決めているのなら、2年間も専門学校に行ってないでそのまま予備校で対策をすればいいのにと思うのですが、いちおう民間就職も安全策として取っておくためでしょうか。
もちろん、独学という手もあります。その場合は本代で数万円しかかからないでしょう。
自分の予算と将来どうするかを考えて、選ばなければなりませんね。